中学準備講座 担当紹介

準備講座の担当紹介です。

<数学担当>

数学を担当します、校長の村上です。クオードの数学科主任も務めております。木更津校舎は数学の校舎です。その土台は中学1,2年で作られます。基礎=簡単という誤解がありますが、基礎を完璧にするとは「本質を正しく理解する」ことであり、決して易しくありません。そして、その部分についてはなかなか定期テスト等では測れないものです。目先のテスト結果を上げるだけであれば、テクニックに逃げれば上がります。定期テストであれば、ワークを周回させれば結果は出せます。ただ、自分はそれをしません。それでも伸ばします。本質を徹底的につき、生徒に数学の真の面白さを伝えたい。面白いと感じた生徒は勝手に勉強し、思ってもいないほど成長していきます。クオード木更津校舎の数学が強い理由は、生徒が「数学好き」だからです。

準備講座の数学では、正負の数を扱います。中学数学を進めていくうえで、躓くわけにはいかない単元です。一方で、機械的な指導に走りがちな単元でもあります。「本物の数学」を是非体感してください。「数学好き」への第一歩を一緒に歩みはじめましょう。

<英語担当>

準備講座の英語を担当します、木更津校 副校長の水戸です。

英語の学習が小学校から本格的にスタートしたことで、中学1年生で学ぶ英語も大きく変化しました。というのも、以前は最初の定期テストで、アルファベット、単語、be動詞の文がメインで、少しだけ一般動詞の文が出題されるというかたちでしたが、今では、be動詞、一般動詞、canがどれもメインに出題されるようになりました。

「小学校で英語に十分ふれてきたから、問題ないよね!」ということです。

このことが高校入試にも影響を与え、千葉県では英語の学力の二極化が進んでいます。千葉県立高校入試の得点分布をみれば一目瞭然です。

そこで、そういった状況をみすえ、中学進学前に1学期の内容を先取りしておくことで、好スタートをきりましょう!

英語に不安を感じている保護者様、英語は水戸にお任せください。

※お電話によるご案内は、
以下にある最寄りの各校舎まで
お電話ください。